2,000万円の保障が200万円に…“がん闘病中”の42歳夫に「死亡保険金」が出ると知らず大後悔。ほとんどの人が契約時にさりげなく付けている「特約の名前」とは

2,000万円の保障が200万円に…“がん闘病中”の42歳夫に「死亡保険金」が出ると知らず大後悔。ほとんどの人が契約時にさりげなく付けている「特約の名前」とは

2,000万円の保障が200万円に…“がん闘病中”の42歳夫に「死亡保険金」が出ると知らず大後悔。ほとんどの人が契約時にさりげなく付けている「特約の名前」とは【CFPが解説】 | ニコニコニュース

結婚を機に死亡保険に加入した、という人も少なくないでしょう。その死亡保険に死亡時以外の保障が付帯されていることが多いことをご存じでしょうか。本記事では夫が大腸がんに罹患した佐々木恵子さん(仮名/42歳・専業主婦)の事例とともに、リビングニーズ特約の重要性について、株式会社ライフヴィジョン代表取締役のCFP谷藤淳一氏が解説します。

死亡保険は「死亡したときだけの保険」ではない

本記事は、

・いままさにがんと向き合っている

・がん保険には加入しておらず死亡保険のみ加入

・保険の担当者がいない(いても関係が希薄)

といった方のためにまとめてあります。本記事を読むことで、

・日本人の死因上位のなかでのがんの特殊性

・死亡保険はがんのときにも役に立つ

・困ったときに相談できる担当者の存在の大切さ

を知ることができます。死亡保険は「死亡したときだけの保険」という印象を持っている方も多いかもしれません。ですから死亡保険にしか入っていないとがんなどの病気の際には、加入中の保険は関係ないと判断してしまうと思います。

死亡保険に自動付帯されている『リビングニーズ特約』

ですが、死亡保険には一般的に『リビングニーズ特約』というオプションが自動付帯されていて、がんの状態が悪化したときに大きな助けになることがあります。その理由は、がんでは余命宣告を受けることが少なくないからなのですが、リビングニーズの存在を覚えていないといざというときに選択肢にならず、あとからそれを知って後悔してしまう可能性があります。

そういった意味で生命保険に加入する際には、本当に困ったときにどのような備えがあるのか、メインの保障以外にどのような選択肢があるのか、正確に知っておく必要があります。そしてもしそれが自力では難しい場合には、生命保険のこと、がんのことをよく学んでいる担当者を日頃から確保しておくことがとても大切です。そういったことについて、なぜ大切なのか事例をもとに一緒に見ていきたいと思います。

まさにいま、『死亡保険に加入しているが担当者との関係が希薄な』あなたへ、お届けしたい話です。

知識不足からの早まった判断を後悔

神奈川県横浜市在住で42歳の佐々木恵子さん(仮名)。

3ヵ月前に同い年の夫を大腸がんで亡くし悲しみに暮れた日々を過ごしていたのですが、ようやく前を向こうという気持ちになりかけていた今日このごろ。

ところが、夫の遺品整理をしている際に半年前に経済的な負担から解約をした夫の生命保険の資料が出てきて、なんとなくそれを見ていたところ、実は取り返しのつかないミスを犯していたことに気が付きます。自分の知識不足を後悔し、いまやりきれない思いになっているのです。

35歳のときに夫が生命保険に加入

佐々木さん夫妻は35歳のときに結婚。そのときに佐々木さんは勤めていた会社を退職し専業主婦に。その後の家計は年収1,200万円の会社員である夫がひとりで支えてきました。

結婚後しばらくして夫が保険会社に勤める大学時代の友人から生命保険に加入。夫は自分に万が一があったとき、妻である佐々木さんに経済的な心配をかけたくないと死亡保障を重視し以下の死亡保険に加入しました。

・終身保険 保険金額:2,000万円  月々の保険料:4万8,000円

・定期保険 保険金額:3,000万円  月々の保険料:7,000円

夫は健康には自信があったため医療保険やがん保険など病気関係の保険については見送り。また、月々の保険料が掛け捨てとなることもあまり好まなかったため、老後の貯蓄も兼ねて貯蓄型の終身保険を重点的に加入しました。

保険のプランニングや契約手続きの際には佐々木さんも同席し、夫の友人でもありFPでもある担当者から丁寧に説明を受け、今後も困ったときには相談できると安心感を得ることができました。

夫の大腸がんで支払い対象の2,000万円が200万円に

4年前夫が38歳のとき、会社の定期健康診断の便検査での精密検査で大腸がんが発覚。何度か入院・手術を繰り返すとともに長期の抗がん剤治療を受けましたが、なんとか仕事も両立しながら過ごしてきました。

ところが1年ほど前にがんの転移が見つかり、その後の抗がん剤治療での副作用が重くなって仕事にもかなり支障が出てきたため退職。

加入していた保険は死亡保障の保険2つだけだったため、治療費はすべて貯蓄から支払ってきました。夫が退職後数ヵ月して貯蓄にもゆとりがなくなってきたため、佐々木さんが派遣社員で事務の仕事につきましたが夫と同レベルの収入を得ることは難しく、家計は毎月赤字の状態に。

保険料負担の大きい終身保険を解約

夫の収入がなくなった分佐々木さんが仕事につくとともに家計を節約して過ごしてきましたが、いよいよ貯蓄も底をつき始めてきました。

ちょうどそのころ夫が体調を崩し再入院。2週間ほど療養したときに佐々木さんは主治医から別室に呼ばれ、夫のことについてこれ以上治療方法がないため退院し在宅医療に移行すること、そして夫の状態について「3ヵ月くらいで」と覚悟することを伝えられました。

夫が在宅医療となり仕事と家事、そして夫の看病が重なり肉体的、精神的にもゆとりがなくなっていた佐々木さん。また夫の看病で仕事も休みがちになり佐々木さんの収入が減少、家計状況もかなり厳しくなってきました。お金のことでどうしたらよいかわからなくなり相談をしたかったのですが、夫の友人でFPでもあった生命保険の担当者は数年前に保険会社を退職していました。

限られた知識のなかで検討した結果、やはり生命保険の保険料負担が厳しいという結論に。こういった状況で生命保険を解約することはとても複雑な心境でしたが、夫と相談し掛け捨てで3,000万円の保障がある定期保険はそのまま残し、毎月約5万円の保険料負担の終身保険は解約することにしました。終身保険は貯蓄型保険のため、解約時に約200万円の払戻金(解約返戻金)があり、当座の生活費などで助かりました。

解約後に知ったリビングニーズ特約

夫はがんの辛さに耐えていたものの徐々に病状は悪化、3ヵ月前にかえらぬ人となりました。最愛の夫を亡くし佐々木さんは深く落ち込んでいましたが、ようやく最近前を向いていこうという心境に。そして手付かずであった夫の遺品整理を始めたところ数ヵ月前に解約した生命保険の資料が出てきました。

「この保険の払戻金で助かった」などと思い起こしながらなんとなく資料の束の一番上にあった契約概要に記載された『リビングニーズ特約』という文字が目に入りました。そこには『余命6ヵ月以内と診断された場合にご希望により死亡保険金の一部または全部にかえて保険金をお支払いする』と説明書きが。そして生命保険の契約手続き時、担当者からそんな説明もあったような気がします。

そして夫の入院時主治医に別室に呼ばれた際、余命3ヵ月という言葉があった記憶が。当時は信じたくなかったし、実際には余命を超えて生きる人もいることを聞き、余命のことは気にしないようにしていました。

インターネットで『リビングニーズ特約』と検索して説明を見てみると、まさに今回のようなケースで使えるものだということが判明。しかも最高3,000万円までとあるので解約した終身保険2,000万円が事前に受け取れたということ。そして使える特約を使わずに早まって解約し、200万円少々の払戻金を受け取ったことを深く後悔することになりました。

がんでは特に重要なリビングニーズ

生命保険文化センターの2022年度「生活保障に関する調査」によると、日本に暮らす人の生命保険加入率は約8割といわれていますが、リビングニーズ特約の存在を認識している人の割合はそこまで高くないかもしれません。

リビングニーズ特約とは、

死亡保険に付帯することができる特約で、医師から余命6ヵ月と診断を受けた場合、本来死亡してから家族が受け取る保険金を、生前に受け取ることができる

という内容で、死亡保険には無料で自動的に付帯されていることがほとんどで、主なメリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

・使い道自由

・6ヵ月以上生存しても返還の必要無し

・非課税

【デメリット】

・本人に余命がわかってしまう

・死亡時の保障は少なくなる(なくなる)

がんは余命宣告を受けることがある

厚生労働省「令和4年人口動態統計」によると、2022年の男女合わせた死亡数は156万8,961人(前年の143万9,856人より12万9,105人増加)で過去最多となっていますが、死因の上位は、

1位:悪性新生物(24.6%)

2位:心疾患(14.8%)

3位:老衰(11.4%)

4位:脳血管疾患(6.8%)

5位:肺炎(4.7%)

となっています。この上位5つの死因のうち、1位のがんはほかの原因と比べ余命宣告を受ける可能性が高いかもしれません。

たとえば心疾患や脳血管疾患で死に至る場合、急性で発症し処置が遅れ手遅れになるといったケースも少なくありません。また、老衰や肺炎、そして7位の不慮の事故(2.8%)なども前触れなく発症し症状が重い場合早期で死に至るというイメージかと思います。

一方のがんはほかの死因に比べると、発症から死に至るまでには時間があることも多く医師から余命宣告を受ける機会が多いといえるかもしれません。筆者も2019年の春、約9年間の母の乳がん治療において、最末期に主治医に別室に呼ばれ余命宣告を受けた経験があります。

そういった意味でリビングニーズ特約の保障はがんのためといっても過言ではないのかもしれません。ですから使うかどうかは別にしてもがんの備えの選択肢として知っておくことは非常に重要です。

解約した保険はもとに戻せない

リビングニーズ特約はあくまで希望に応じて使うことができるものという位置づけのため、保険会社から積極的に案内を受けることは期待しづらいですし、自分でその存在を知っていないと使うことができないものといえます。

そしてもうひとつ大事なことが自らの意思で解約した保険はもとには戻せないため慎重な判断が必要ということです。ですから今回の事例のように家計状況が悪化した際、生命保険の解約はひとつの選択肢ではありますが、その前にほかになにか選択肢がないか確認することが非常に重要です。

経済的に厳しい状態となったときに使える制度を1つでも多く知っておく

今回の事例において佐々木さんの保険の担当者はすでに退職してしまっていて、佐々木さんがいざ困ったときに気軽に相談できる担当者がいなかったという不運があったかもしれません。担当者が退職などでいなくなった場合、後任の担当者がついていることが一般的ですが、なにも用事がないと新しい担当者と関係を深める機会も少ないことが考えられます。

ですが保険は大きなお金が動く契約になります。実は経済的な厳しい状態となったときに、リビングニーズもそうですが、ほかにも使える制度がある場合があります。そのためそういった状況になった際にはあせって判断をせず、まず保険会社に相談をしてみることをおすすめいたします。

谷藤 淳一

株式会社ライフヴィジョン

代表取締役

(※写真はイメージです/PIXTA)

(出典 news.nicovideo.jp)

The post 2,000万円の保障が200万円に…“がん闘病中”の42歳夫に「死亡保険金」が出ると知らず大後悔。ほとんどの人が契約時にさりげなく付けている「特約の名前」とは first appeared on カリスマニュース速砲.

続きを見る