【中央日報】電気自動車で雪辱狙った現代自動車、日本進出2年で中国にも遅れをとる理由 [6/17] [昆虫図鑑★]

【中央日報】電気自動車で雪辱狙った現代自動車、日本進出2年で中国にも遅れをとる理由 [6/17] [昆虫図鑑★]

1: 昆虫図鑑 ★ 2024/06/17(月) 08:28:36.16 ID:R1zTBI8s
日本市場再進出から2年が過ぎた現代(ヒョンデ)自動車の成績表が出てきた。現代自動車の立場ではうれしい結果ではない。

日本輸入車協会によると、日本国内の現代自動車登録台数は2023年4月~2024年3月に585台を記録した。2022年4月~2023年3月の登録台数649台から64台減ったものでそれだけ販売が少なかったという話だ。同じ期間に日本市場での現代自動車のシェアは0.21%から0.19%に減少した。現代自動車は2001年に日本市場に初めて進出したが販売不振から2009年末に撤収し、2022年5月に再進出した。

ほぼ同時期に日本に進出した中国メーカーと比較すると現代自動車の販売不振はさらに手痛い。電気自動車で世界トップ企業に成長したBYDは2022年に日本市場で283台を販売したが昨年は2026台で販売台数が7倍以上増加した。

現代自動車の不振にはいくつか理由がある。まず電気自動車中心のラインナップだ。現代自動車は「アイオニック5」「コナ・エレクトリック」、水素電気自動車「ネクソ」の3モデルだけ日本で販売している。これに対し日本市場ではエンジン車が依然として強い。昨年基準で日本市場の電気自動車シェアは2.2%にすぎなかった。韓国の自動車市場で電気自動車のシェアが10%水準なのに比べると差が大きい。それだけ日本で電気自動車の人気がないという意だ。日本政府の電気自動車補助金政策も現代自動車に不利な方だ。コナ・エレクトリックは昨年65万円の補助金を得られたが、今年は45万円と補助金が20万円減った。日本政府は今年から充電器数と整備提携工場、整備人材を基準として電気自動車補助金を策定している。輸入車に不利になるほかない構造だ。

◇日本にオフライン店舗出した現代自動車

オンライン中心に販売網を構築したのも現代自動車が日本で中国製電気自動車に遅れをとった理由に上げられる。これに対しBYDはオフライン店舗を拡張しているところだ。BYDは日本全域にオフライン店舗を50店以上展開しているが、来年末までにこれを100店以上に拡大する計画だ。現代自動車も今年に入って戦略を修正し、沖縄に実店舗を出した。大林(テリム)大学未来自動車学部の金必洙(キム・ピルス)教授は「目で見て手で触れてみて車を選ぶ日本の消費者にはオンライン中心の販売戦略が通じなかったのだろう」と話した。

現代自動車の武器は技術力だ。日本ブランドより先を行く電気自動車技術力を強調して市場拡張に乗り出している。先月末には日本の人気アニメ「攻殻機動隊」とコラボした動画を公開した。新たに公開した動画ではアニメの主人公が高性能電気自動車「アイオニック5N」を運転しながら登場する。金教授は「現代自動車が電気自動車の技術力では日本車をリードしているだけに、時間は少しかかるだろうが長期的には日本市場で目立った成果を出せるとみている」と話す。

◇日本市場、韓中日自動車産業の縮小版

日本の自動車市場は韓中日の自動車メーカーの力学関係の縮小版だ。中国市場で韓日の自動車のシェアが減少を続けているのと対照的に中国メーカーは日本市場と韓国市場に浸透中だ。中国自動車工業協会よると、中国市場で韓国車のシェアは2013年の8.9%から昨年1.6%に減った。同じ期間に日本車のシェアも16.1%から14.5%に減少した。中国政府が補助金を通じて自国製電気自動車支援に出て現れた現象だ。中国市場でのシェア下落は米国と欧州の自動車ブランドも同じだ。これに対し中国ブランドのシェアは昨年55.9%を記録し初めて50%を突破した。

こうした中、中国車は日本に続き韓国市場も狙っている。自動車業界ではBYDが年内に韓国市場に進出するだろうという見方が多い。韓国の輸入会社を通じて1トン電気トラックを発売したBYDは近く電気乗用車を直接持ってくるものとみられる。自動車業界関係者は「最近平沢(ピョンテク)港にBYDの乗用電気自動車が入港した」と伝えた。今回の輸入分は政府認証と公道テスト用の可能性が大きい。BYDは日本市場と同じように韓国でも低価格と高価格の電気自動車を同時に発売する可能性が大きく、韓中日自動車三国志競争はさらに激しくなる見通しだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07b53bdeb2b28a319da379b6ef727d1bcc07a3c1


続きを読む

続きを見る