代官って管理職では下の方よな ← これ

代官って管理職では下の方よな ← これ

1 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:17:26 ID:dPLu
京都諸司代や大阪城代は大名と同格なんやけどな

 

3 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:18:20 ID:gYM2
イッチ以外誰も気にしてない

 

4 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:18:36 ID:r7rN
[独自研究?]

 

5 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:18:37 ID:xaWs
江戸町奉行も相当な身分やん

 

7 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:19:44 ID:dPLu
>>5
江戸の町奉行は郡奉行と同格やぞ

 

9 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:20:32 ID:xaWs
>>7
町奉行から出世して大名になった大岡家みたいなケースもあるやん
そう考えるとそんなに低いって事はないやろ

 

11 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:21:07 ID:dPLu
>>9
郡奉行は低くないぞ大名>家老>郡奉行やから

 

6 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:19:09 ID:dPLu
悪代官とかの町代官は奉行より格下やが京都諸司代や大阪城代などの代官は大名と同格なんやで

 

8 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:20:27 ID:HZ2F
代官って悪い人でしょ?
越後屋と一緒に悪い事ばっかしてるじゃん

 

10 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:21:02 ID:xaWs
>>8
そら時代劇のイメージやw

 

14 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:23:18 ID:dPLu
江戸時代の格は将軍>御三家御三卿>老中≧大名、大阪城代、京都諸司代>家老>郡奉行、江戸町奉行>町奉行>町代官やからな

 

15 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:24:00 ID:3Lls
代官って勘定奉行直轄だから御家人の中でもかなり偉いやろ
大身旗本のやる役職

 

16 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:24:04 ID:nqfe
京都諸司代や大阪城代って代官なんや
てか大阪城代ってなんや?
大名に大阪城与えたら権力持ちすぎるから、幕府直属の部下に任せてるって事か?

 

26 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:26:29 ID:dPLu
>>16
大阪城は豊臣家の象徴的な城やから大名に渡すと反乱の恐れがあるからとかだったはず

 

17 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:24:17 ID:dPLu
ちな奉行は今で言うと長官や事務次官レベルらしいで

 

18 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:24:33 ID:nqfe
>>17
奉行って山盛りいると思ってたわw

 

19 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:25:16 ID:dPLu
>>18
江戸時代は中央集権やないから今で例えると庁がめちゃくちゃ多かったようなもんや

 

24 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:26:15 ID:xaWs
>>17
江戸町奉行は警視総監と都知事を合わせたような地位やと聞いた

 

22 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:25:58 ID:3Lls
老中が総理大臣で若年寄が幹事長

 

28 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:27:48 ID:dPLu
>>22
正確には大老や筆頭老中が総理大臣で老中が国務大臣やったはずまあ大老や筆頭老中は名誉的な地位やけど

 

32 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:30:21 ID:3Lls
>>28
ちゃうぞ
江戸幕府は複数で役職を分担するのが基本やから老中が総理大臣で正しい
老中首座はその中の序列ってだけ
国務大臣は奉行衆や

 

34 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:31:16 ID:dPLu
>>32
奉行は次官や長官やからその上の大目付や若年寄やろ

 

37 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:32:34 ID:3Lls
>>34
目付や若年寄は御家人を統制する仕事やから今で言うと党務の幹事長や総務会長や

 

41 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:34:57 ID:dPLu
>>37
だとしても奉行が国務大臣は違うと思うで長官や次官やし
現代で例えると総理の権限強いから旧日本の総理が大老や筆頭老中で国務大臣が老中の方がしっくりくる旧日本なら総理と国務大臣に明確な上下ないし

 

43 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:36:31 ID:3Lls
>>41
国務大臣が老中ではないわ
総理大臣は国務大臣の首を切れるけど老中首座にそういう権能はないし
老中全員総理大臣が正しい

 

45 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:38:27 ID:dPLu
>>43
だから旧日本の総理と国務大臣やろ

 

49 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:43:17 ID:3Lls
>>45
ちゃうで老中首座であっても他の老中の反対を押し切れるわけちゃうから
寛政の改革の松平定信ですら老中首座なのに他の老中の反対にあってかなり苦労してる
老中は全員総理大臣

 

50 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:49:45 ID:dPLu
>>49
旧日本の総理が権限も人事権ないの知らないの?
大老や筆頭老中は総理で老中は国務大臣でええやろ
現代日本やなく旧日本のや

 

52 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:54:07 ID:3Lls
>>50
戦前の内閣総理大臣は「各大臣ノ首班」やから国務大臣への多大な監督権がある
老中首座はそういう地位ちゃうねん

 

25 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:26:24 ID:nqfe
大阪城代調べたら大名から選ばれてたんか
じゃあ並みの大名より格上ちゃうんか?

 

27 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:27:05 ID:3Lls
>>25
大坂城代は有力な譜代大名が選ばれる役職やからな

 

30 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:28:36 ID:3Lls
御家人がなる役職は側用人まで
その上の若年寄、老中は譜代大名

 

33 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:30:22 ID:dPLu
>>30
尚綱吉の時代は老中より側用人の方が実行力高かった模様

 

39 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:33:20 ID:3Lls
>>33
柳沢吉保は側用人から大老格まで登り詰めるからな

 

42 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:35:50 ID:dPLu
>>39
柳沢吉保って有能な補佐役で安倍政権における菅みたいなものなのに時代劇で悪役にされて可哀想

 

44 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:37:12 ID:3Lls
>>42
安倍政権における菅も悪党やがな

 

47 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:39:46 ID:3Lls
江戸幕府の政治機構の特色は同じポストに複数の人間が任命されることなんや
それで独裁されるのを防いでる
町奉行ですら北町奉行と南町奉行で交代制なんよ

 

48 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:41:59 ID:dPLu
>>47
将軍主導にしようといろいろ我策したのが綱吉やしな結局

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715998646/

続きを見る