ヤマザキパン「薄皮シリーズ」5個→4個から丸1年、個数を減らしても売れ続ける理由とは?

ヤマザキパン「薄皮シリーズ」5個→4個から丸1年、個数を減らしても売れ続ける理由とは?

山崎製パンの「薄皮シリーズ」は2023年1月1日の出荷分から、従来の5個から4個に数量変更された。原材料などの価格高騰によるものだが、庶民の食卓を支えてきたロングセラーだけに「たかがパン1個」などと言う人はいるまい。

1個減ったことを受けて、SNS上では「悲しい」などの反響があったが、結果として、同社は「売れ行きは前年より増えました」と明らかにした。(弁護士ドットコムニュース編集部・塚田賢慎)

●総重量は1割減で価格は据え置き

2001年発売開始の「薄皮シリーズ」は基本5個入りだったが、2023年1月1日出荷分から4個に減った。

2022年12月の発表によると、小麦粉を中心とした原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇を背景とした決定だという。山崎製パンは当時「これらのコストアップは、企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいもの」としている。

4個になってからは、1個あたり重量は約1割増量したが、総重量は約1割減量した。値段(出荷価格)に変更はない。

「減るのは悲しい」「消費者からすれば実質の値上げ」「いわゆるステルス値上げでは」 「5個のまま値上げしてほしかった」「企業努力を尊重したい」

庶民の暮らしに馴染んだ人気商品をめぐる”大きな発表”を受けて、SNSなどで賛否含めてさまざまな反響があった。

●「引き続きの支持に大変感謝」再度の個数変更は予定なし

4個になってから1年が経ち、そろそろ消費者の「ジャッジ」が出される。弁護士ドットコムニュースは、前年までの「5個時代」と比較した2023年の「薄皮シリーズ」の販売個数や売上について質問した。

山崎製パンは「薄皮シリーズ全体で2022年を上回る売れ行きとなっています」「引き続きご支持をいただいており、大変ありがたく思っています」と答えた(12月29日)。

「一番人気の『薄皮つぶあんぱん』についても、1月から11月までの出荷数量が約5100万袋と2022年を上回っています」(同社)という。まだ集計できない12月の数字を含めて、前年を上回る見通しだという。

「5個から4個に減ることに対して、SNSを中心に悲しむ声をいただきましたが、1個あたりの重量を増やしたことに対して、多くの好意的な声をいただきました」(同社)

4個にしてから、1個あたりの満足感やおいしさアップを狙い、生地配合を工夫したり、中の具材を増量したそうだ。

同社は、再度の個数変更の予定はないとしている。来年1月から惣菜系を「薄皮グルメ」として品揃えを強化する。

今年は原材料高騰の影響で、飲食業界における値上げが相次いで実施された。一方で「薄皮シリーズ」と同じように、数量を減らして販売価格を据え置きにする場合もあった。

ヤマザキパン「薄皮シリーズ」5個→4個から丸1年、「減らして売れ行き増えた」消費者の支持明らかに

(出典 news.nicovideo.jp)

ヤマザキナビスコ」を設立する。 1971年(昭和46年)4月 – 西日本(近畿・中国・四国・九州)の製造・販売各社を株式会社関西ヤマザキに合併する。 1973年(昭和48年)11月 – 本社を東京都墨田区から千代田区岩本町3-2-4へ移転。「山崎製パン千葉工場」を吸収合併。 1977年(昭和52年)12月…
64キロバイト (8,248 語) – 2023年12月21日 (木) 03:02

(出典 cnwriting.hatenablog.com)
1人で食べれる4個がありがたい(;´・ω・)
5個だとどうせ余るから買いづらい、心理的な数ですね

コメント:「薄皮シリーズ」の製品数を減らしたヤマザキパンは、消費者の支持を得ることに成功したようですね。おそらく、少ない種類の中から選ぶことで迷わずに購入できる利便性が高く評価されたのではないでしょうか。これからも食品メーカーが消費者の意見に耳を傾け、商品の改善に努めることは重要ですね。

コメント:ヤマザキパンが「薄皮シリーズ」の製品数を減らして売れ行きを増やしたとの報告、非常に興味深いです。消費者は時代の変化により、選択肢が多すぎる場合に疲れを感じることがあるようです。そのため、ヤマザキパンが減らしてシンプルにした製品ラインナップには、親しみやすさやストレスの軽減効果があったのかもしれません。他の企業もこの事例を参考に、商品開発の方向性を考える良いきっかけとなるでしょう。

コメント:ヤマザキパンの「薄皮シリーズ」の製品数を減らして売れ行きが増えたとの報告に、驚きとともに納得感を覚えました。種類が少なくなると、自分が欲しい商品を選びやすいですし、迷うこともありません。また、減らされた商品は質の高さがより際立つことが期待されるので、消費者の支持も高まったのかもしれません。他の企業もこのアプローチを参考にすることで、商品の充実度や質の向上を図ることができるでしょう。

続きを読む

続きを見る