【虎に翼】穂高の退任挨拶に挑む、寅子と穂高の衝突!
【虎に翼】穂高の退任挨拶に挑む、寅子と穂高の衝突!
<関連する記事>
明日の「虎に翼」 穂高(小林薫)の退任挨拶にかみつく寅子(伊藤沙莉)<7月4日放送> …ちに裁判官になった三淵嘉子さんの人生をもとにした物語を描く朝ドラ「虎に翼」。7月4日(木)放送回のあらすじを紹介する。 ■第69回あらすじ 栄二(中本… (出典:産経新聞) |
<ツイッターの反応>
イザ!編集部
@iza_edit【積年の恩讐の決着は…】朝ドラ「虎に翼」7月4日第69話あらすじ ◆穂高(小林薫)の退任記念祝賀会の手伝いをうっかり引き受けた寅子(伊藤沙莉) ◆気まずい気持ちを抱えたまま出席 ◆タッキー(滝藤賢一)らの前で恩師に真っ向意見 #朝ドラ #虎に翼 #伊藤沙莉
やまむ
@yamamu784954明日の「虎に翼」 穂高(小林薫)の退任挨拶にかみつく寅子(伊藤沙莉)<7月4日放送> – goo.ne.jp
ふるかわ
@furukawa1363030NHK朝ドラ「虎に翼」7月4日第69回あらすじ 寅子(伊藤沙莉)は穂高(小林薫)が最高裁判事を退任することを知らされる – サンスポ
たくまん
@takuman815422朝ドラ「虎に翼」7月4日第69話あらすじ 穂高(小林薫)の退任記念祝賀会で寅子(伊藤沙莉)はタッキー(滝藤賢一)らの前で恩師に真っ向意見 – iza(イザ!)
YUZUKI☺︎
@yuzu1119hime朝ドラ『虎に翼』のタイトルバックダンサーとして 出演させていただいています🐯🪽 ぜひ皆さんも踊ってみてください✨ . #虎に翼 #朝ドラ #さよーならまたいつか #米津玄師
なか身
@GiiiNtz虎に翼からなんとなくつけたまま、だったのに消せなくなってしまった。大吉先生と同じ気持ち。気持ち悪くなってきた #あさイチ
Chie Sato
@ChieSato4U今朝の朝ドラ「虎に翼」、「法の下の平等」の件で、40年以上前、大学の「日本国憲法」の授業で書いたレポートの課題がまさにそれだったことを突然思い出した。尊属という言葉もその時に覚えた。H教授の講義は本当に大事なことばかりだったのだと、今になってますます強く思う。#虎に翼 #尊属殺人
あおい(Aoi)@「つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門 」発売中!
@_a0i虎に翼好きすぎて人生で初めてシナリオブック買いました。今読んでる本終わったらよも〜
青葉若葉
@pUT064ZqcDNimiu『虎に翼』で扱われる青少年犯罪以上に、現代社会の青少年の闇の深さが窺える今日のテーマ。 #あさイチ
コンサン
@33tanakon今朝の虎に翼。「判例は残る」一連の寅子の台詞で思わず涙ぼろぼろ。 反対意見がたった1人だった6.17最高裁判決と重なって。2年過ぎても絶望をギリ踏みとどまらせる三浦判事の反対意見。
渋谷STAR男
@STAR81826883003明日の『虎に翼』“寅子”伊藤沙莉、気まずさを抱えたまま“穂高”小林薫の退任記念祝賀会に出席 – クランクイン!
小野マトペ
@yematope67031「虎に翼」次週予告に岡田将生登場 公式サイト紹介文に注目集まる
あおい13
@jHBFC770o138516「虎に翼」史実の再婚相手は?航一も“独身”星長官「息子に合いそうな…」ネット「フラグ?親子共々」(スポニチ) – 毎日新聞
行けない‼️ルージュマジック❓️
@aBELwK6eDR4n1Lf【虎に翼】 『諦めるもんか、絶対に。』 って誰の声?
泉川ひお
@hiodora虎に翼のタグ見たら、優未ちゃんのテストの点数を褒める人がいっぱいいて泣いた😢
きょういくとしょ こまつ
@kyo_to_komatsu#今日の社会科ニュース 【『虎に翼』でも話題の“日本の法”】憲法は、私たちが幸せに暮らすために、私たちが「使う」もの。『檻の中のライオン』著者・楾大樹さんが詳しく解説。<日本一わかりやすい憲法の授業③> mi- @mimollet2015より
すーさん#絡み募集
@JiSusan34242『虎に翼』第69話 穂高が最高裁判事を退任する – ORICON NEWS
はもの湯引き
@toohbon今朝のとらつば、うちの母も百点でも誉めてくれたことなかったしミスったところはめっちゃ怒られたからわかるーってなった😅
ロイ
@Loy11095なんとかとらつばみれたー、、、よかった……
むなの@次7月命のK譜
@munano67今日のとらつばと同じ位置の話だな
お、おさ、フュリオサ
@ytbo今日の虎に翼も素晴らしかった。女性特有の悩み、子と親の関係と法律、多数派にならなくても意見をいう意味について、14分で綺麗に収められていること本当に感嘆する。調べると尊属殺は1973年に違憲判決。思っていることを伝えることは自分の世代では変わらなくても次の世代で変えるきっかけになる。