古典や漢文は「人生の役に立たない」のか?

古典や漢文は「人生の役に立たない」のか?

古典や漢文は「人生の役に立たない」のか | ニコニコニュース

画像はイメージ

古典や漢文は人生の役に立たないのか、というテーマの論争は、ネット上で繰り返し起きている。直近だと2月、カンニング竹山が『ドーナツトーク』(TBS系)で「いまだ古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と発言したことをきっかけに盛り上がった。ただ、個人的には古典・漢文が役にたっていると思うし、日本語を使う仕事をしているなら、みんなそうではないのか。ためしに周囲にいるライターや編集者たちに聞いてみた(文:昼間たかし

「勉強していたときは完全な無駄だと思っていたが……」

筆者は別に古典に詳しいわけではないのだが、それでも古典や漢文の知識が役立つ場面に何度も遭遇した。ライター稼業では、様々な人と会話をすることになるが、学校で習うレベルの古典文学は幅広い年代で「共通の話題」となってくれる。雑談をしているうちに『源氏物語』や平安時代に話題が及ぶことはあるし、たとえば相手が「源氏物語の末摘花のように〜」などと説明してくれたとき「誰だっけ」だと困るのだ。

役立つのは、何も教養としてだけではない。とある編集者は「勉強していたときは完全な無駄だと思っていたが、古典や漢文の文法知識は日常生活で、意外と役立つ」と話す。

「古典の授業で学んだ文法知識が、現代文の読解、作成や翻訳にも応用できています。古典の授業で『まったく理解できない日本語』に立ち向かったことで、文法の重要さに気づけました。たとえば古典だと、二重敬語が使われていれば、主語が省略されていても動作主体が皇族だとわかりますよね。外国語でも何かが省略されているとき、文章の他のパーツを手がかりに解釈することがよくあるので、こういう手法が役立っています。あと、敬語を使うときも役立ちますよ」

さらに、あるライターからは、こんな話も。

「毎日、文章を書いているとどうしても自分の癖で書いてしまい、バリエーションがなくなってしまいます。他人の文章を参考にして工夫をするのは当然ですが、ちょっとだけ古典的な言い回しを取り入れたりするのも重要だと思っています」

しかし、古風な言い回しを探そうと『現代語古語類語辞典』(三省堂)をめくっても、古典の教養がまったくなければ、理解も活用も難しいだろう。

さらに、別の人からは、こんな意見もあった。

「いわゆる意識高い系の人は、“アテンドする”とか“エビデンスは?”とか、なにかとカタカナ語を使いたがりますよね。もし日本人が古典や漢文を捨ててしまっていたら、現代日本語は、そんな言葉ばかりになっていたかもしれません」

実際、今の日本語には、江戸時代以降に作られた「和製漢語」が数多く混じっている。

たとえば、「解剖、盲腸、軟骨、十二指腸、神経」といった言葉は江戸時代に、西洋から入ってきた医学用語を取り入れるときに、日本人が作った言葉だ。また、「酸素や窒素、水素」といった言葉も、オランダ語の文献をもとに江戸時代の日本人が考案したものだ。

明治時代になると、多くの知識が西洋から流れ込んできて、さらに多くの「和製漢語」が生まれた。文明、文化、観念、福祉、哲学、喜劇、郵便、美学、科学、野球、革命などは、いずれも明治時代に生まれた言葉である。「シビライゼーション」とか「ウェルフェア」は、元の英語を知らなければ意味不明だが、「文明」や「福祉」は、文や明、福や祉がもつそれぞれの漢字から、なんとなくその意味がつかめる。

日本語の表現がもとになった「和製漢語」もある。陳力衛・成城大学教授の論文『和製漢語と日本語』によれば、いまでは誰でも使っている「心配」は「心を配る」から生まれたし、「立腹」も「腹が立つ」という表現から考案された。同じように「おしはかる」が「推量」になり、「ひきゐる」が「引率」になり、「許しをめんずる」が「免許」になったという。

こうした表現は、当時の日本語を作り出していた人たちが古典や漢文の知識を共有していなければ、生まれなかっただろう。もし、当時の日本人が古典や漢文を学んでいなかったら、今頃は「サイエンスをラーンしてる」「ベースボールしようぜ」なんて会話する社会になっていたかもしれない。

ようは、普通に日本社会を生きて、日本語を使ってコミュニケーションをしているだけでも、知らず知らずのうちに古典・漢文の知識が活かされているのだ。そういった面も含めれば、「国語」として教えられていることにはそれなりの意義がありそうだ。つまり、日本社会のバイブスがいい意味でヤバいと思ってるなら、古典や漢文はマストハブなのだ。どうだろう、アグリーしてもらえるだろうか?

古典や漢文は「人生の役に立たない」のか

(出典 news.nicovideo.jp)

hoge

hoge

現代日本で使う言葉は現代文で習うっての。ごく一部の人の満足のためにその他大勢の中高生が無駄な時間を割くのは公教育として駄目だよねって話なのに理解力がないな。

若大将

若大将

古文、大人になって役に立ったことあるよ。多分読めないと思ってだろうけど、秘伝書を見せてもらえた時。

事務砂

事務砂

実際無駄になることも多いんだがね、ネットで自分の好みの内容しか検索しないのだから、少なくとも中学生までは本人の好き嫌いにかかわらずいろんな教科に触れさせるべきだと思うよ。そうでないと教養の基礎が無い大人がもっと大勢作られてしまう。興味がわかないならそれまでで高校では選択しなければよいし、大学ではもっと自由だ。

NK

NK

少なくとも今の大河の背景理解で古典は役に立ってるな。古文漢文は直接的には役には立たないかもしれないけど、教養としては大いに役立ってると思う

ゲスト

ゲスト

hogeなにいってんだこいつ

CMRY

CMRY

何にでもいろは歌を持ち出して古式ゆかしい日本風を装うクリエイターを見てると、古語文語は一通り使えて欲しいものだと思わないでもない。

yuki

yuki

役に立てるつもりがないか役に立てられる知能や能力自体がないだけやで、自分はその程度も考えるおつむも意思もない馬鹿ですってアピールしてるようなもの

あんも

あんも

教養無いやつがよく言う台詞だな古典知らないと自分の国の歴史も知らんのかってなるのに

ゲスト

ゲスト

古典漢文が無かったら文献翻訳も無く日本史も無いだろ。日本の周辺国で歴史も無い捏造国が有るがそう成りたいか。そうしたい嫌日派はいるよな。徳川埋蔵金を必死で探索もしなかったろうな。

kikori

kikori

無駄というけどこういう知識を持ってる人ほど優秀だったりするしな。好奇心が強く、許容出来る頭脳を持ってるんで。下手の横好きの可能性もあるけど、それが悪いとは思わない。

ダンダラディー

ダンダラディー

学校で教えないせいで筆記体が書けない、アルファベットの書き方がヘッタクソなアメリカ人みたいになってからじゃ遅いんだよなぁ。

Astria.

Astria.

「人生の役に立たない」かどうかは、その人の生き方次第。それはさておき資産形成のための努力としてはコスパかなり悪い

chiri

chiri

公教育以外で何処で古典に触れるんだ。百人一首をやったり、ありおりはべりいまそかりと唱えながら、だんだん日本人になっていくんだよ

bussetsu

bussetsu

教え方が下手糞で面白くないから古文漢文を嫌う人が多いんじゃないの?学校で学ばせることで期待している効果があっても、現状はその逆になってるでしょ。

eg

eg

 ふつうは古典の授業で習ったことが役に立つことはない、というか学校で習ったことで「人生の役に立つ」ことってそんなにないよ? 広く浅く教えてんだから半分以上は使わない知識だよ。私見だが学校って人に教わる経験を積んで教わり方を身に着ける場所だと思う。

ドラマ実況民

ドラマ実況民

国内旅行がめちゃくちゃ楽しい。ていうか今めちゃくちゃ日本史ブームじゃんね。刀剣だの文豪だの百人一首だの。あと松本清張とか読むと中国や韓国の言ってることがいかに出鱈目かよく分かる。

ゲスト

ゲスト

要は応用

linen

linen

高校までに習う算数と古文、漢文は教科の中で比較的役に立ちました。数学や言語は自分で学び直す必要がありました。

四条 旭改二

四条 旭改二

と、ニコニューで最も役に立たないキャリコネが記事にしてるのを笑う所だろ?

みらい

みらい

学校の勉強なんて大半が役に立つかもしれないし役に立たないかもしれないものだろ。殊更古文や漢文が特別というわけでも。

The post 古典や漢文は「人生の役に立たない」のか? first appeared on カリスマニュース速砲.

続きを見る