「コーヒーを飲み過ぎる」と現れる症状はご存知ですか?適切な摂取量も医師が解説!

「コーヒーを飲み過ぎる」と現れる症状はご存知ですか?適切な摂取量も医師が解説!

cafe_coffee_cup
1: ゆううつちゃん 2024/06/05(水) 18:20:09.51 ID:PCZl6QzB9
「コーヒーを飲み過ぎる」と現れる症状

コーヒーを飲むと目が覚めたり、リラックスする作用があります。コーヒーに含まれるカフェインの影響です。カフェインとはコーヒーやお茶に含まれる苦味成分でアルカロイドと呼ばれる成分の一種です。覚醒作用や疲労回復作用、利尿作用がありますが、コーヒーの飲みすぎなどでカフェインの過剰摂取になると、様々な症状が現れる危険性があります。

不眠
コーヒーに含まれるカフェインは脳を覚醒させる作用があります。
コーヒーの飲みすぎや就寝前に飲むと睡眠の質を下げ、睡眠のリズムが乱れて不眠症の原因になってしまいます。
不眠が続き日中の生活に支障がでるようなら、まずカフェインの摂取量を減らしてみましょう。特に、寝る前のカフェイン摂取は控えた方が良いでしょう。

胃もたれ
コーヒーには胃酸の分泌を促進する働きがあり、飲みすぎると胃炎や胃潰瘍などの原因となります。症状は胃酸過多が原因による吐き気、胃もたれ、胃痛などです。また、カフェインにより消化管運動が亢進します。このため、下痢などの症状が現れることもあります。
胃痛や腹痛が続く、吐き気や嘔吐が続く場合は速やかにコーヒーを飲むのを中止し、それでも症状が改善しなければ、消化器内科を受診しましょう。また、元々胃潰瘍や胃炎などがある方はコーヒーの飲みすぎに注意が必要です。

動悸
カフェインは神経を鎮静させる作用のあるアデノシンという物質と似ており、体の中ではアデノシンの受容体に結合してしまうことでアデノシンが受容体に結合できなくなり、アデノシンの働きを妨げます。このため、中枢神経を興奮させ、めまい、心拍数の増加、興奮などを引き起こします。
心拍数が増加することで動悸が起こりやすくなります。特にカフェインを過剰に摂取するとこの症状は起こりやすいです。コーヒーをはじめとするカフェインの摂りすぎに注意しましょう。

頭痛
カフェインは脳の血管の収縮作用があり、脳の血管の拡張が原因で起こる片頭痛には頭痛を緩和させる作用があります。しかし効果は一時的です。また、慢性的にカフェインを摂取すると、カフェインの作用が切れたときに頭痛を引き起こすこともあるため、摂りすぎには注意が必要です。
片頭痛とともに多い、筋緊張型頭痛は血管が収縮して起こる頭痛のためカフェインの摂取は頭痛を悪化させやすいです。どちらのタイプの頭痛なのか、専門医にかかり診断を受け、頭痛が起こった時の注意点をあらかじめ聞いておくことが良いでしょう。
カフェインで逆に頭痛が悪化した場合には、頭の血管を冷やしたり、カフェインを体の外に出すことで血流が改善され、症状が緩和される場合があります。
また、痛みが強い場合は脳卒中など重篤な病気が隠れている場合もあるため、至急脳神経外科を受診しましょう。

頻尿
カフェインはアデノシン受容体を阻害することで、腎臓の血管を拡張させ、腎臓への血流量を増やし、尿の生成を促進する利尿作用があります。また、ナトリウムの再吸収を阻害することでの利尿作用を持つと言われています。このため、尿量が多くなり、頻尿につながります。
カフェインが原因の頻尿はコーヒーなど利尿作用がある飲み物を減らし、飲水量を適量にすることで症状が改善されます。
頻尿は膀胱炎や過活動膀胱の可能性も考えられるため、症状が続くようなら泌尿器科を受診しましょう。

以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/26530452/

342: ゆううつちゃん 2024/06/06(木) 08:53:39.74 ID:NC/p8qDL0
>>1
自販機などのアルミ缶ブラックコーヒーを飲むと下痢するようになった。
店のホットではならない。

何が原因なのかな。

442: ゆううつちゃん 2024/06/09(日) 18:13:54.28 ID:GbvK6S1e0
>>1
今のところ該当なし
ただし歯が黄ばんでくるのでケアが重要


続きを読む

続きを見る