音楽理論の知識無しや楽器の技術を修めていない人の音楽

音楽理論の知識無しや楽器の技術を修めていない人の音楽

music_guitar_broken.png

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:06:53.05 ID:7I01x4yB0
お前らは認める?

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:07:36.38 ID:GeoRwO700
□超初心者レベル
ジャズっぽいフレーズを弾いたり、コードを押さえたりできる
・趣味として楽しみなさい

□初心者レベル
ジャズ・ブルース、定番スタンダードである程度アドリブとれる
・バンド組んだり、ジャムセッションに出撃可能 ジャズやる女の子と仲良くなれる

□中堅レベル(セミプロ)
定番曲は全て暗譜、初見楽譜でも問題ない
・ジャムのホスト務めたり、レッスンを仕事にできる 初心者や教え子の女の子を食える

□上級レベル(プロ)
プロ品質の演奏ができる、人を沸かせる演奏ができる
・アーティストのライブツアーやレコーディングにも参加できる ファンの女の子を食える

さあがんばれ!独学でも問題なし
最短で超初心者から上級まで3年くらいだ

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:47:14.69 ID:vv9W80pfP
>>2
関係ないけど
B’zの松本がスタジオミュージシャンとして一番最初の仕事で
楽譜が読めない松本は事前に頑張って練習して行ったら
他の人は「楽譜とか今初めて見た」って感じで余裕で演奏してて、内心焦った
っていう話を思い出した

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:54:45.61 ID:/5+BCWNfO
>>2
バンドってチョロすぎやな

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:07:43.55 ID:j4TsCT1d0
黒人音楽全否定

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:09:01.93 ID:fVKk4G6u0
>>3
ジャズ知らないの?

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:12:15.18 ID:j4TsCT1d0
>>6
なにをいってるのかいまいちわからない
ジャズはしってるよ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:08:33.85 ID:yDSP5zPh0
それでカッコよければ全然問題ないけど

「理論はクソ」っていってまるで勉強しないクズはダメだと思うよ

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:11:28.67 ID:7I01x4yB0
>>5
まぁまるっきり放棄するのは俺もどうかと思うけど

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:09:12.05 ID:huE59i0i0
もちろん

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:11:59.94 ID:RDz/jleE0
音楽オタクの世界にはついていけない
尊敬と嫌悪が入り混じる

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:14:38.31 ID:DKTNrNufO
結果が全て
理論知ってようが知らなかろうが
出来上がった音楽が素晴らしいならそれでオッケー

というかクラブミュージック系は大概理論とか知らんやつらが作っとるで
理論どころか作曲の仕方とかも知らんようなやつら

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:15:35.72 ID:7I01x4yB0
ちなみに俺は肯定派だよ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:15:44.81 ID:BsJ8iBDo0
才能あればいいんじゃないか

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:21.47 ID:/xvihjFb0
観客は過程じゃなく結果のみしか観れないのです

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:30.42 ID:8z/bvjy20
楽器が下手なのはダメだけど
音楽理論とかはそれほどどうでもいい

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:46.94 ID:EWtOPjjX0
黒人だって西洋の音楽理論を学んで作曲してるよ
クラブミュージックだってそう

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:17:55.58 ID:q65ydtFp0
いい音楽を体型化したのが理論じゃないの?
だからいい音楽つくれたら問題ないのでは

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:18:11.08 ID:KGnrq8FKP
音楽理論は理論であって才能がある人が作った曲ならそれでいい

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:33.77 ID:8z/bvjy20
理論というより、
セオリーとかマナーとかは大事なんじゃないかな

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:34.89 ID:DKTNrNufO
俺の知る限り、音楽理論を学んでいる人、あるいは学んでいこうとしてる人で
良い音楽を作ってる人を見たことがない

なんつうか「俺は理論学んでるから俺の作る音楽は正しいんだよ!」
みたいな空気がうっとうしい

もっと適当でいいんだよ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:22:47.33 ID:elsBcdGaP
>>26
それはお前が無知なだけだろ
ジャズやクラシック全否定かよ

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:24:10.08 ID:DKTNrNufO
>>28
ジャズやクラシックがそもそもクソつまんねえので
極一部のぞいてな

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:45.67 ID:t3IsL/3a0
てか1番最初に音楽やったやつは理論なんか全然知らんわけだから

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:23:47.44 ID:gCF1u3Tc0
ヴァンゲリスって譜面の読み書きができないクセにピアノうめえんだよなぁ

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:29:19.79 ID:GnGLQExSP
たくさんの理論を知っている人よりも
たくさんの音楽を知っている人の方が好きだ

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:31:26.00 ID:7I01x4yB0
>>33
理論の価値は否定しないまでも、結論言うとそうなっちゃうんだよな・・・
おもしろくて刺激的な音楽作ってる人はみんな音楽を聴くことがとことん好きな人たち
だと思う

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:36:09.32 ID:gsL++SvV0
俺はマグレやフロックやデタラメが嫌いなので理論のない音楽も嫌い
脱理論的な音楽でも意図した形跡がないと評価したくなくなる

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:39:16.71 ID:7I01x4yB0
>>37
脱理論的な音楽で意図した形跡がきちんと見えるため評価できると思う曲って何かある?

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:41:27.16 ID:gsL++SvV0
>>38
なんとなくお前はわかってなさそうな気がするので言わない

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:09.70 ID:7I01x4yB0
>>40
俺はよくわかってないけど、
君が説明できないだろうこともわかったよ

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:43:20.70 ID:BsJ8iBDo0
>>38
ドビュッシーは当時そんな感じだったんじゃないの
良く知らんが

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:49:08.81 ID:7I01x4yB0
>>47
ドビュッシーやサティあたりはあの当時にしたら、そういう扱いになったんだろうな
というのがいろんな人の話聞いてると感じられるが、
あれから何十年と経った今も、あのあたりの人の音楽の構造を踏まえたうえでの
音楽体系が出来てないんだっけ?よく知らないんだけど

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:20.70 ID:BsJ8iBDo0
>>57
和声法や旋法は理論になってるんじゃないかな?
曲の形式は簡素なのが売りだろうから
体系とか関係ないと思う

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:40:43.68 ID:DKTNrNufO
理論つうのはいわゆる音楽的な正しさを理論化したものであって
その正しさからあぶれるものは除外視されているわけだ
理論はほとんどの音楽をその言葉で解体することは可能ではあるが
あまりに煩雑するぎるから基本的には感覚的な部分で作曲されとるわけだ
だから理論を前提にして作ったような音楽はクソつまらなくなりがち、てわけだ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:01.95 ID:ynMvbiIO0
俺の知る限りだと、音楽理論を学んでいる人、あるいは学んでいこうとしてる人は
良い音楽を作ってるな

なんつうか「俺は理論学んでなくても俺の作る音楽は面白いだろ!」
みたいな空気はうっとうしい

もうちょっとちゃんとしようぜ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:40.78 ID:Sd905U6y0
やってたとしてもやってなかったとしても関係ないわな
気まま勝手にやって理論に当てはまることする人もいるし
たくさん聞けば自ずと自分の中でやり方が固まってくるだろうしな
いろんな方面に手を出してミーハーやってる奴は嫌い

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:44:09.94 ID:8z/bvjy20
音楽作るにははそれぞれ役割があるわけだから
理論がわからないといけない人は勉強するべきだし
そうじゃない人はそれほどでもないだろう

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:48:20.27 ID:8z/bvjy20
編曲者とかは理論がわからないと話にならないだろう
クラブ向け音楽で、チームで完結するような音楽ならともかく
ブラスやストリングスの譜面を作らないといけないような立場の人間が
理論がわからないワケはない

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:50:11.20 ID:Qk7KEdxC0
無勉強はよろしくないみたいねぇ…

この手のスレは価値観のぶつけ合いが激しいよね

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:52:05.52 ID:DKTNrNufO
>>59
理論などいらない、つうのはまあ極端な言い方であって
理論がいらないとか言う前に理論は存在してるわけだから
それを積極的に学ぶか、そうじゃないかの違い
学ばなくても、真似することは可能なので

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:52:44.73 ID:+lSJplHF0
音楽に限ったことじゃないけど、無知な奴ほど基礎や理論を応用するって発想に欠けてて
そういった知識を持つことを否定的に考えて「型に嵌ってしまう!」みたいな青臭い思い込みに閉じ篭るよね
で、ただ稚拙で薄っぺらいだけの安物を新しいとか独創的とか持ち上げようとする

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:57:38.85 ID:DKTNrNufO
>>61
別にそれでいいのだ
下手な音楽を作ればそれでいいじゃないの
下手な音楽が下手かどうかは評価してもらうまでわからんのだし
下手な音楽をあえて作るという作曲家さえいるというのに
現代は下手である、というのもひとつのステータスには違いないのだ
そこをわかっとらんやつは話にならない

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:53:02.02 ID:YnMInunYP
久石譲の楽譜見るとこの人しっかり理論学んでるんだなとは思った
ジブリん中じゃ飛び抜けて凝った曲が多い

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:56:48.86 ID:7I01x4yB0
音楽理論を学んだ人間がその基礎や理論を応用、発展させて、
新しいものを作ろうとした音楽を現代音楽だとして、その現代音楽の中のミニマルミュージックを
多くの理論をきっちり修めていないクラブミュージック寄りの人が好んで聴いて、
理論をきちんと理解しているしていないはさておき曲に反映させてきたよね
多分日本におけるライヒやライリー、グラスのリスナーって半分くらいはクラブミュージック経由なんじゃないかと
思ったりもするが

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:57:19.65 ID:8z/bvjy20
アーティストは才能があればいいと思う
自分が弦やブラスの編曲ができなくても
自分がやりたいイメージがあって、それを伝えることができて
カリスマ性があったりすれば、周りの理論が出来る人が編曲してくれるし

458: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 23:04:38.19 ID:EkYzjTCz0
>>67
これだよな

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:24.56 ID:3DqDapflP
音大生いわく、才能ある人は理論とかしらなくてもいい曲作れちゃうってさ
職業として編曲とかスタジオミュージシャン系になると知識ないとだめだけど
自分の曲で食っていくつもりなら、理論よりセンスがないと意味ない

作曲に関しちゃ、最初から理論がどうだこうだ言ってる時点で
センスがないから理論でしか作れないってことの裏付けになってしまう

あくまで理論は自分の湧いた発想ほ補正するぐらいでしか使わない

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:05:40.82 ID:7I01x4yB0
結局音楽理論っていうのは何をどのように定めてるものなのか説明できる人っていないの?
世の中には現状のノイズに気持ちよさを感じる人もいるし、別にその価値観や感覚も否定されるべきものではないと思うんだが、
音楽理論ってのそこまでを内包できるものでもないだろ
だから、結局は音大生も>>71のような結論にいたるんだろうが

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:10:15.07 ID:GnGLQExSP
>>82
自分が作った曲の進行や展開を口で説明できるなら
いちいち伝えなきゃいけない人にデモテープを聴かせるよりも早くて便利だよねっていうこと
音楽と理論の関係ってのは感覚と言語の関係みたいなもので
自分がより良いものを創造するためというよりも
人に自分が創造した良いものを伝えるためにある

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:15:39.81 ID:3DqDapflP
>>82
音楽理論は定めるために存在してるわけじゃないよ
評価されてる曲を、解説できるようにしてるのが音楽理論
であったり、色んなパートを付け加える為に、わかりやすく曲を解説
できるようにする為に必要なのが理論。
音楽理論っていうのは曲を1から作る為に存在してるものじゃなくて、
どっちかって言ったら編曲する際に使うのがほとんど。
っていっても編曲までも自分でやっちゃう人からすれば、
編曲っていう過程も作曲に入るから理論が必要だって人もいるだろうけどね。

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:24:09.66 ID:7I01x4yB0
>>97
要するに、
音の連なりを体系化したものが音楽理論であり、何が正解かまでを定めたものではない
それを修めることで、(全員とは言わないが)人間が心地よく感じる音の連なりのパターンを理解できるため、
アレンジを仕事にする人間にとってはそれを知っておくことで仕事を早く安定したクオリティでこなせる
そのためアレンジャーには必要とされる知識である

こういう理解でいいのか?

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:33:24.98 ID:3DqDapflP
>>104
そういう事だと思うよ
理解がいいね
だから王道進行だとかカノン進行っていうセオリーみたいなのが
生まれてる訳だし、人に安定して心地よく聞いてもらえる音楽とは
なんなのか、悲しく聞こえる音の関係はどういう仕組みなのか。
っていうのを紐解いてるのが理論ってなだけ。
もちろん知ってれば、自分から意図して狙って作曲をすることはできるし、
要望通りの音楽を作る作曲家なら知らなきゃ作業効率が悪すぎるよね。
でもその中で売れてる人っていうのは、個性を持ってるしその個性も
理論で紐解けば一貫性があるのかもしれないけど、その個性を生み出すのは
理論ではないってこと。 
音楽以外だって個性を作るのにマニュアルがあったらそれはもう個性じゃないでしょ?

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:48.80 ID:GnGLQExSP
俺の知ってる中で理論理論とやかましく言う奴で音楽を知ってる奴はいない

引用元: https://ift.tt/6xtXqFy

続きを見る