大学出たばかりの22歳の人間が教師やるっておかしいよな

大学出たばかりの22歳の人間が教師やるっておかしいよな

kid_seikaku_uchiki_boy.png

1:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:10:35.27 ID:GjcTBJ0l0
社会経験がない
子供もいない

そんな人間が子供に教えられるのか?

3:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:11:10.71 ID:kQymsi120
おかしくないやろ
おかしいのはお前の甘えきった頭やろ

5:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:11:52.01 ID:FSCmg0IYd
なんで子供に教えるのに社会経験が要るん

9:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:12:59.43 ID:NG9G0aNN0
>>5
社会に出るための教育だからやろ

250:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:49:58.36 ID:+rBvckXK0
>>9
進学するための教育だぞ

6:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:12:42.70 ID:3FFcq2oG0
お前もちゃんと育ったじゃん

12:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:13:56.07 ID:GjcTBJ0l0
>>6
ワイの担任と顧問みんな40歳以上やったし
若い先生なんて音楽と体育と家庭科くらいしかおらんかったわ

16:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:14:31.05 ID:t2x1DJHwa
>>6
育ってないぞ

7:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:12:42.88 ID:BgVxZCJop
高校教師ならわかるが、義務教育である小中、特に小学校の先生を20代に任すのはどうかと思うで

8:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:12:43.50 ID:GjcTBJ0l0
なるほど
教師になる人間はロリコンショタコンってことか

10:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:13:53.01 ID:q3JOFiRQ0
そら先生全員が22歳ちゃうしな

11:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:13:54.34 ID:B4qrjJ6gH
日本の教師の学力は先進国でぶっちぎり最低だから勉強を教える前に自分が勉強しないといけない

17:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:14:48.46 ID:Buh8Dz/Q0
>>11
なんでかって労働時間がぶっちぎりで最長だからだろ
休ませなきゃ勉強もできない

20:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:15:48.92 ID:oBKMU1N1d
>>11
ほとんどの大学に教職課程あるのがいけんよー
地方駅弁の小学校課程とかバカしかおらんで

13:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:14:19.84 ID:oBKMU1N1d
社会経験とかいうぼんやりとしたワード

14:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:14:22.02 ID:qSrKoh4Gd
そのために大学行ったんやろ

15:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:14:26.05 ID:n7BZma6Kd
そんなこと言ったら新入社員として働いてんのもおかしくなっちゃわね

18:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:15:08.86 ID:twKpRar2p
22歳って十分大人なんですが・・・
責任がないニートフリーターイッチにはわからないかもしれないけど

19:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:15:30.27 ID:AQPbyTgP0
教師も一緒に成長していくから(謎理論)

21:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:16:24.56 ID:gU8Z9FU6p
F欄のゴミが教師やってんのはおかしいと思うわ

22:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:16:41.23 ID:3FFcq2oG0
社会経験必要って言ってるやつは具体的に何を経験してたらいいと思うの?

28:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:58.49 ID:oBKMU1N1d
>>22
ほんとこれ

それぞれの業種で専門性違うんやし
経験値がってて当たり前

75:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:26.05 ID:DAuUANHXa
>>28
教師以外の仕事なら何でもええんやで
社会けいけんがないってのはカナリヤ倍

129:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:33:27.37 ID:oBKMU1N1d
>>75

じゃあ公務員でもええんか?
大体1つの業種に勤めたもんはそこの専門性はやろうけどそれが社会経験の全てなのは納得いかん
教員だって立派な職業やのに

169:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:38:54.05 ID:DAuUANHXa
>>129
ちゃうねん
違う業界を知っておけって事やねん
若いうちから一つの業界しかしらんと
その業界の常識=世間の常識って認識してしまうねん
もうそうなると組織の論理って名前の職場の洗脳に染まりやすくなるんや
なにが正しくてなにが行けないのかわからない
転職ってのが社会人の成長に必要な一つのキャリアなんやで

181:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:41:24.75 ID:oBKMU1N1d
>>169
なるほど
噛みついてすまんね

ワイ教員志望でよく社会経験がって叩かれ方するから
社会経験というものの実態を知っておきたかったんや

ただ今は研修とかで外に出る機会も増えてきてるんやで
それだけでは無理やろうけども努力はしてるんや

255:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:50:05.57 ID:DAuUANHXa
>>181
だからほんまは教師に限ったことやないけどな

その職場の文化でしか生きて行かれへんようなのは思いこみも強いからガキ教えたらあかんと思うで

309:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:56:11.97 ID:KO2HD/+Z0
>>255
そんなん想像力と勉強が足りないだけで別に社会経験とかいう定義すらよく分からないもんをありがたがることじゃないわ
そもそも人間が複数いれば学校だって社会だし家庭だって社会なんだから、20年ちょい生きてきてそこから何も学べていない時点でお察しだろ

326:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:58:22.07 ID:2UI185Zu0
>>309
そのお察しが世の中に山ほどのさばってるから社会経験がないから教師は無能とかアホみたいな批判が出るんやで
まともな頭してたらひとつの会社でやった仕事で世間すべて知れるわけないしその経験で教師やれるわけないのなんてわかるんやから

48:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:32.27 ID:HdK2VtT70
>>22
誰かの下につく経験だけでもいいと思う
先生って実は上下関係ゆるいしな

75:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:26.05 ID:DAuUANHXa
>>48
教師以外の仕事なら何でもええんやで
社会けいけんがないってのはカナリヤ倍

75:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:26.05 ID:DAuUANHXa
>>22
教師以外の仕事なら何でもええんやで
社会けいけんがないってのはカナリヤ倍

23:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:10.20 ID:F2G3B5Vo0
タダみたいなもんやし十分なクオリティやろ

24:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:33.93 ID:Buh8Dz/Q0
教員全員じじいとかになったら休み時間遊んでくれる先生とか少なくなってつまらんやろなぁ

25:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:35.42 ID:eN4w2K4k0
教師なんて何十年やってようと社会経験ないやろある意味

26:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:53.96 ID:Buh8Dz/Q0
>>25
社会経験=会社経験ならそういうことになる

27:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:17:55.30 ID:EDXU/GoS0
資格を早慶宮廷以上一般企業連勤3年とかにしろ

29:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:18:04.15 ID:yGfZgMLMd
副担任とか制度の問題やろ
医者も二年間は研修とかあるし

31:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:02.54 ID:oBKMU1N1d
>>29

これはわりと賛成するわ
ベテラン教師の1組と新任ぺーぺーの2組とか
親だったら絶対1組がいいに決まってる

30:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:18:06.69 ID:T0YnsprFp
ていうか教師の資格取得条件に実務経験3年とか付けろや
それまでは研修生として働くべきや

31:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:02.54 ID:oBKMU1N1d
>>30

これはわりと賛成するわ
ベテラン教師の1組と新任ぺーぺーの2組とか
親だったら絶対1組がいいに決まってる

33:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:39.07 ID:Buh8Dz/Q0
>>30
教育支出が先進国最低レベルの国でそんなん無理に決まっとるやん
今の公教育は非正規雇用で持ってるんやぞ

40:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:13.26 ID:oBKMU1N1d
>>33
文科省が志望者増加の手だてとして
やりがいを一番に打ち出してて
草も生えない

103:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:56.78 ID:HdK2VtT70
>>40
日本のやりがい搾取はいつになったらなくなるんやろなぁ

81:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:28:00.80 ID:PLFRgi4Up
>>33
教育支出が最低なのに国際学力テストで読解力8位 数学5位 科学2位なんてコスパええな

87:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:29:21.73 ID:Buh8Dz/Q0
>>81
それこそ教育現場の努力だよ サビ残で研究したり授業準備したりしてるから

95:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:18.20 ID:EDXU/GoS0
>>87
教師がバカだから自分でやるしかなくて結果として上がっただけ説

99:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:47.67 ID:PLFRgi4Up
>>87
なら金出して準備は他の人間に当たらせればええな

102:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:53.32 ID:XPuWwWEF0
>>87
教師がアホばっかやから皆塾行ってるってだけやぞ

111:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:31:48.20 ID:Buh8Dz/Q0
>>102
ゆとり教育やめたら順位がさらに上がったやん
学校教育関係ないとは思えんが

32:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:34.40 ID:DAuUANHXa
教育学部とかバカが先生になれるシステムがあかんやろ

34:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:43.79 ID:B2Ziv/bup
社会経験ってなんやねん
具体的に言えや

35:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:19:45.84 ID:kurr06dL0
社会経験者はええいうけど
せっまい社会で社会経験面する奴が大量に応募してきてそれまた問題になってるんだよな

36:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:20:28.68 ID:2PWxENZd0
今時教師になりたがる若者がいるだけ有難く思えよ

37:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:20:53.36 ID:n7BZma6Kd
小学生の担任とかにいたっては理系文系関係ないからな。たまに非正規雇用で理科担当みたいなのはおるけど

46:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:03.91 ID:oBKMU1N1d
>>37
あんなのこそ
採用試験受からんから
非常勤でやっとるんで

39:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:09.59 ID:Buh8Dz/Q0
実際は今教師不足で担任不在のクラスだらけなんだよなぁ

41:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:27.67 ID:HdK2VtT70
情操教育とかそういうとこまで考えたら一理ある
でもそんなんはほんまは親の仕事で先生は勉強教えるだけの存在なんやぞ

42:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:30.99 ID:F0jo91VU0
社会経験なんていらないぞ

43:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:35.70 ID:twKpRar2p
イッチはニートやから社会の事何も知らんのやで許したれや

44:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:21:46.53 ID:T0YnsprFp
公民の教師は就職組とか多いしええ先生多いイメージや

47:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:08.90 ID:3FFcq2oG0
なんであんな教え方バラバラでなんとかなってるんだろうな
ホント学校って不思議だわ

50:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:48.40 ID:oBKMU1N1d
>>47
その為に学習指導要領と
検定教科書があるんやで

49:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:47.07 ID:n7BZma6Kd
採用試験落ちたら私立かチェーン展開してる個別指導塾で講師で食いつないでるような奴らだしな

51:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:48.53 ID:9YJ5/D36d
新卒以外取らない社会が悪いよ社会がー

52:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:22:51.95 ID:BcaxzKM/0
歳いってても教員社会という閉塞環境で生きてきてるからな なんかズレてるんだよなアイツら
うちの子供には教員には情操教育させないつもりやわ アイツらに社会常識を教えられるとは思えん
教科書棒読みだけしとればいい

55:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:23:51.20 ID:CjdH9KJBp
>>52
情操教育は元からお前の役目だぞ

53:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:23:31.91 ID:EDXU/GoS0
教師と担任って別の職業にしたらええんちゃう?
講師と生活指導師みたいな

54:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:23:49.97 ID:n7BZma6Kd
>>53
予備校みたいやなwww

57:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:24:31.17 ID:k3lajNZp0
>>53
そんなに人でおるんかな

59:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:24:59.82 ID:Buh8Dz/Q0
>>53
財務省に文句言わんとな それが理想なのは知ってるけど金がなくて無理

69:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:45.73 ID:HdK2VtT70
>>53
アメリカやとそこにメンタルケアもはいってみっつにわかれとるらしいで
絶対分業するべきやと思うわ

96:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:37.40 ID:2PWxENZd0
>>53
なお人材

56:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:23:56.65 ID:kurr06dL0
社会経験=民間企業のキッツイ部門で色んな人間と関わりながら過酷な仕事を経験することやろ
営業だと尚良い

58:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:24:58.84 ID:CjdH9KJBp
>>56
これ今は無能に気を使いすぎやな

62:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:25:53.70 ID:Buh8Dz/Q0
>>56
営業=社会、営業=必須の能力とか視野狭すぎだろ

73:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:01.12 ID:3FFcq2oG0
>>56
アホらし(笑)

106:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:31:14.77 ID:oBKMU1N1d
>>56

それが実際子供に教科を教え
つまずきを解消させるののなんの役に立つん?

133:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:33:56.51 ID:EDXU/GoS0
>>106
メリハリがなさすぎるんだよ
適当にやっても大丈夫だろうみたいな
あと自分は偉いと思ってやがる
会社だと基本的に実力主義だしノルマもキツいし誰かが庇ってくれるわけでもないから人間性が身につく

147:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:35:05.88 ID:4KAqWk4Ba
>>133
実際偉いやろ
子供相手に下手にでてたらどうなるかとか想像できないん?

164:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:37:38.56 ID:EDXU/GoS0
>>147
だからそういう奴を作らないために社会経験がひつようなんやぞ
つっても税金という対価に教育というサービスを施すのであれば契約上は対等やが

170:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:39:03.95 ID:Buh8Dz/Q0
>>164
社会経験積むとなぜ子供と対等な関係を築こうという考えが生まれるのかわからん

60:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:25:14.31 ID:EiMx00cq0
正直生徒より頭悪い教師いっぱいおるよな

65:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:08.03 ID:n7BZma6Kd
>>60
基本的にマウント取りたがるから進路指導とか自分より学歴上の大学目指してる奴に無理とか平気で言うで

82:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:28:02.04 ID:HdK2VtT70
>>65
そんな歪んだ奴おる?それは普通に無理そうやから無理言われただけやろ

105:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:31:14.56 ID:n7BZma6Kd
>>82
いや、普通に言われたやつ受かっとったんや。単純に頭悪くなかったし、しかも3年の春くらいに言われてた。相当性格歪んでるわな

114:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:32:08.32 ID:HdK2VtT70
>>105
それはその先生の予想を超えてその生徒ががんばったんやろ
先生かって予言者ちゃうんやから

137:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:34:17.52 ID:n7BZma6Kd
>>114
いや、普通は応援するんちゃうん?3年の春の時点でやで?さすがに数ヶ月前とかで模試の判定Eとかならあれだけど

154:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:35:48.70 ID:oBKMU1N1d
>>105
それが原動力になったんちゃう?
やったら見返したる!みたいな

まあ実際その先生も生徒も見てないから知らんしな
少なくとも卒業する生徒に対してマウントとってもあんまり得ないやろ

90:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:05.39 ID:oBKMU1N1d
>>65
それはほんとに無理なだけやぞ

109:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:31:35.57 ID:2PWxENZd0
>>65
どこの底辺校だよ
普通生徒がいい大学受かったら嬉しいもんやろ

74:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:21.61 ID:yGfZgMLMd
>>60
地元駅弁出身の教師に単科医大の難問を質問にいっていじめてる奴おったわ

86:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:28:48.80 ID:DAuUANHXa
>>60
バカがなる仕事やからな

104:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:31:06.03 ID:kQymsi120
>>86
ニートらしい発言やなぁ

119:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:32:52.25 ID:DAuUANHXa
>>104
何で事実を言うとニートになるのやら
むしろニートはおまえでは?ww

66:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:10.81 ID:EDXU/GoS0
教師がバカなのは日本の制度が絶対関係あると思うわ
顧問なんて廃止してコーチ雇えや
教員こそ学ばなければならないのに

67:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:12.94 ID:jvG6tHBZM
社会経験ありって中途採用ってことやからな
終身雇用型の日本において、そんなことしたら民間で落ちこぼれた無能だらけになやん

93:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:12.22 ID:DAuUANHXa
>>67
最初からふつうの学部にすら行けなかった落ちこぼればかりの今よりマシなんだよなあ
社会経験もあるし

68:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:13.74 ID:F2G3B5Vo0
初等中等教育に高度な人材を割り振って社会全体としてどうかやな

70:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:26:47.22 ID:iP3bMMIy0
挨拶の仕方もろくに知らない元土建屋のニートのワイでも教師になってええか?
社会経験あるで~

85:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:28:39.93 ID:DNMyB6fP0
>>70
真面目に言うと免許持ってて生徒を殴らないなら大丈夫

94:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:17.27 ID:iP3bMMIy0
>>85
はえ~
免許取れないから無理ンゴ

98:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:30:43.77 ID:DAuUANHXa
>>70
社会経験あるならなってよし

76:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:33.31 ID:GLnTHuAbH
俺の学校の場合は一番若い先生が一番良い先生だった。
50以上の教師は正に老害だった

77:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:34.31 ID:4rGkFzpf0
22で先生になったからっていきなり担任とかやらんやろ?

78:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:27:42.11 ID:eeIdy9Xk0
まぁ担任は数年後に任せるとかやったらええよ

84:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 17:28:36.29 ID:kQymsi120
社会経験がない奴はすぐ「でも経験ないし・・・」とか言うけど経験しないと何も始まらんやろ

参照元: https://ift.tt/2YmUew6


amazonお買い得情報!
クール・ドゥ・ポム-ノンアルコールシードル-オーガニックりんごのスパークリング-フランス・ブルターニュ産-250ml

八天堂-プレミアムフローズン-youくりーむパン12個詰合せ-クリームパン-スイーツパン

神戸フランツ-神戸セレブショコラ45%OFF!

続きを見る