ワイの会社「この日は祝日だからみんな積極的に有給取得してねー!」

ワイの会社「この日は祝日だからみんな積極的に有給取得してねー!」

pose_zetsubou_woman

1:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:07.82 ID:lRDpjDxL0
ワイ「ほーい!」

2:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:18.54 ID:lRDpjDxL0
ええんか

3:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:21.08 ID:4QJtiZR60
ホワイトやなぁ

5:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:42.45 ID:lRDpjDxL0
>>3
ありがとナス

4:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:27.66 ID:lRDpjDxL0
ええんかこれ…

6:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:54.38 ID:mMDAk3Zj0
ん?

7:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:42:57.00 ID:lRDpjDxL0
ありがてぇ…

8:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:43:20.00 ID:iVypy5ZlH
こういうの監督署に通報したらどうなるんやろ

11:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:44:04.18 ID:lRDpjDxL0
>>8
年間休日が少ない会社やねで終わりやろ

15:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:44:43.31 ID:ksRybgKd0
>>11
我慢できずに自分でツッコむな

19:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:45:40.30 ID:Xx7JyUu50
>>11
イッチの文からそれ読み取れるエスパーおらんぞ

12:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:44:11.94 ID:Xx7JyUu50
>>8
優良事業者として公表される

9:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:43:20.24 ID:lRDpjDxL0
給料もくれるなんて優しいなあ

10:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:43:55.42 ID:RnEgW/t5M
給料くれるんなら普通に得やん

13:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:44:21.07 ID:lRDpjDxL0
>>10
そうなんか

14:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:44:41.28 ID:lRDpjDxL0
ちな有給は12日

16:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:45:13.17 ID:ZonIBK3B0
割りとマジで助かるわ
10月までにあと9日とらなあかんねん

17:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:45:24.47 ID:g4xsS8b80
残念なことに労基法がクソゴミ過ぎて合法なんだよなぁ
会社が年5日の有給指定日を土曜にするなんてザラにある話や

21:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:46:18.54 ID:lRDpjDxL0
>>17
ひえー

41:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:55:41.14 ID:/6VHjdQe0
>>17
一年目ニ年目だと実質有給が半分になるんだよなウチもそうだった
それで有給取得率○○%!とか言ってるから糞だわ死ね

42:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:58:00.83 ID:nWqate2N0
>>17
本来働いてる名目の有給を休日にとったら休日出勤の手当つかないとあかんのとちゃうか?🤔

20:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:45:54.92 ID:h6pnQyIjM
ワイの会社「6月は祝日無いから『何でも溶かすキックの日』にするで」

22:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:46:28.74 ID:rLJHdKcT0
まあまあスタンダード

23:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:46:35.90 ID:6YQCVSUGa
ふーんワイは有給無いけどなあ

29:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:48:07.79 ID:lRDpjDxL0
>>23
職も無いやろ

24:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:46:47.55 ID:XUR+tw9W0
休めなくてもいいから買い取ってほしいわ

28:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:47:52.22 ID:6YQCVSUGa
>>24
休み取れるとこは買い取ってくれるけど休み取れないとこは買い取ってくれない

32:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:48:35.00 ID:aQXB9teQ0
>>24
休めよ
ただし仕事量は減らさんからになるだけやろ

25:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:47:12.42 ID:atnUjKw00
トヨタカレンダー定期

26:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:47:18.90 ID:jQcpvAN10
やさしい

27:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:47:51.87 ID:IwcRboZJ0
ええ会社やなあ

30:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:48:10.92 ID:pw9SBZAC0
有給取らしてくれるだけええとこやな
と思ってまうのがもうあかんよな

31:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:48:15.03 ID:aEhFPz6D0
祝日に有給?妙だな…🤔

33:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:49:20.10 ID:pw9SBZAC0
ちな以前わいのおった会社
月から金、祝日無し
なお土日も必要に応じて()出勤

34:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:49:34.40 ID:8Hb10NU30
管理職になってまじで有給消化するのがきつい
正直休みたくない

35:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:50:27.98 ID:lRDpjDxL0
>>34
在宅すればええやん

36:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:51:00.93 ID:8Hb10NU30
>>35
マネジメントやから無理や

37:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:52:13.08 ID:zLKwVsxT0
土日祝を休みにしないってどう考えても時代遅れなのに何で未だに働かせるんだろう

38:風吹けば名無し 2022/07/10(日) 23:52:42.53 ID:FOngfyyXa
ワイ「ほーい!(正社員やし上司からの評価落としたくないから申し訳程度に1日だけ取得したろ…)」

via: https://ift.tt/4wfqWyd

続きを見る